

カサがこわれました [XXXがこわれました]
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - |
||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
||
インスタグラムはこちらです。
|
3年くらい愛用している折り畳みカサが壊れました。
カサの天頂部で、
布をおさえる役目のネジがポッキリ折れてしまったとです。
僕: かーさん、折り畳みカサの予備ある?
かーさん: あるよ! コレ使って! (´・ω・`)
僕: ・・・
僕: ニャンコ先生・・・
これはコレでいいかも・・・。 ん? んん? んんん?
これも同じトコ壊れてんじゃーーーんっ!
え? なになに? カサってココから壊れるものなの?(謎)
みなさん、ポチっと応援お願いします!
給湯器、直りました [XXXがこわれました]
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - _ |
||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
||
インスタグラム、アカウントかえて再開しました。
|
日曜日、給湯器119番さんに来てもらって、給湯器とリモコンを交換しました。
来てくれた業者さんも、猫を2匹飼っているそうで(嬉)。
しかも長身でかっこいい男性でしたYO!
これが、
こんなリモコンになりました。 なんだかカクカクしててナウいカンジです。
壊れた給湯器は、15年位前の台風で床上浸水して、給湯器も泥水に浸かって
壊れたから交換したもの。 長い間、よく働いてくれました。 ほんと感謝です。
おまけ 茶毛三郎くんとマイちゃん。
みなさん、ポチっと応援お願いします!
給湯器がこわれました [XXXがこわれました]
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - _ |
||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
||
インスタグラム、アカウントかえて再開しました。
|
金曜日の朝6時、ベッドから抜け出して1階へ行くと、かーさんがソファーに突っ伏していました。
僕 : こんどはどした?
かーさん : お湯がでないんよ (´・ω・`)
給湯器のスイッチを入れてお湯を出しても、「710」のエラーを表示して水になtって
しまいます。 給湯器のコンセントを抜き挿ししてもダメ。
金曜日は会社なので、帰ってきてから対応することにしました。
痛勤途中で連絡する業者さんにあたりをつけておいて、帰宅してインターネットから
見積を依頼。 最近CMでみた業者さんを含めて2社です。
土曜日、電話で連絡があり、見積価格はどちらも15万円近く。でも交換に来られる
のは1社は月曜日、もう1社は火曜日なんです。平日は仕事があるのでNG。
こうなったら頼れるのは東京ガスライフバル。電話したら土曜の午後には見に来て
くれるって。でも修理できずに交換の場合は後日になるそうで、そうすると日曜まで
に終わる可能性はなさそうです。
再度インターネットで調べて、給湯器119番さんに電話したら、日曜日の午後に
交換できるそう。見積価格も13万円なので一番安いです。
給湯器だけ交換できますか? ってきいたら、浴室リモコンもセットで交換になるそう。
せっかく苦労して自分で交換したのに(トホホ)
しかし今週はいったいどうしたんでしょう・・・
月曜日:水道出しっぱなし何十万か請求くるかも
木曜日:お隣の門柱壊して何十万か請求くるかも
金曜日:給湯器壊れて13万円
まだなにかあるかも(ガクブル)
みなさん、ポチっと応援お願いします!
★いろいろ追記しました★ 台所の蛇口がこわれました [XXXがこわれました]
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - _ |
||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
||
インスタグラム(ちょっとよくわからないけど)はじめました
⇒ 「利用規約への違反があったためアカウントが停止されました」
猫写真が違反? 意味不明・・・ インスタに意義申し立て中です
|
※写真をクリックするとおっきくなります。パソコンの方は是非クリックしてみてください。
金曜日の深夜のこと。
いきなり台所の蛇口から水が出始めました。 水漏れとかのレベルではなくフツーに
水がでています。 レバーを「閉める」の方に倒しても水量がまったくかわらず・・・。
どうやら中のカートリッジが壊れた模様。
修理にどのくらいの諭吉さんが必要か、ちょっちネットで調べてみました。すると
24時間対応の業者さんは、やはりというか、それなりの費用がかかるそうです。
それは、24時間対応のために電話オペレータが必要とか、必要経費を作業費に
乗せないと利益がでないからだとか。
カートリッジ交換なら作業費込みで 1万円くらいかな?
でも蛇口全部交換だと、蛇口本体で 1~3万円、作業費入れると4万円とか?
http://kj01.hatenablog.com/entry/2016/08/15/120714
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414377074
<後述>
24時間対応の業者さんだと、蛇口本体を定価に近い価格で販売するようです。
例えば本体30,000円だと20%OFFで26,000円。 でもホームセンターやネット
だと70~65%OFFの9,000~10,500円で販売しています。
つまり仕入れ値はさらに安いと思われ、この差額も業者さんの利益になります。
しかも24時間対応の業者さんって、本体販売の利益を考えてか、安い製品は
持ってきません(僕の経験上の話しですが・・・)。
僕: うーん、これは痛いねぇ・・・
かーさん: そんなお金ないぜっ ヾ(*`Д´*)ノ
かーさんが怖い顔でこっちを見てます・・・
僕: ハッ・・・まさか・・・
かーさん: とーさん修理な! (ΦωΦ)
僕: くっ・・・やはり・・・ 貴重な3連休がぁっ・・・(涙)
カートリッジ交換したら直るかしら?
先ずドライバーでレバーを外します。
6角ナットがでてきました。これを外せばカートリッジを取り出せるのですが、
モンキーレンチやウォータープライヤーなどの工具でナットを回そうとしても
ピクリとも動きません。 10年以上使っているので、水道水に含まれる
カルシウムで固着している模様。 38mmのソケットと電動インパクトレンチ
がないと外すのは無理そうです。
https://tdm900a.blogspot.com/2013/11/blog-post.html
http://tdm900a.blogspot.com/2013/11/blog-post_23.html
https://zariganitosh.hatenablog.jp/entry/20110523/single_lever_tap
いろいろ調べたのですが、電動インパクトレンチをレンタルしてくれるところが
なく、もし買うとしたら工具だけで1~2万円の追加出費です。
こうなったら蛇口を交換するしかありません。 ラッタッターとホームセンター
コーナンへ行って、一番安い7,980円(税別)の蛇口を買ってきました。
設置してからググったところ、Amazonの最安値で9,600円(税別)でした。
しかも、けっこうな高評価です。
SANEI 【キッチン用混合栓】 シングルワンホール混合栓 K876TJV
コーナン頑張ってますね~。 ずいぶんお得な買い物でした(嬉)。
蛇口を外すため、シンクの下に潜ってみます。 左の水道管がお湯、
右の水道管が水です。
奥まで行って見上げると、蛇口の裏が見えました。
真ん中の白い物が、裏から蛇口を圧着しているようです。 反時計回りに
クルクル回すのですが外れません。 実はネジがすごく長くて、10分くらい
回してやっと外れました。
次は水道管です。モンキーレンチで水道管の六角ナットを外します。
両方取れました。
上から蛇口本体を引き抜きます。
ズルズルっと
やっと抜けました。
穴の周りをキレイにして
新しい蛇口の台座を取り付けます。
羽根のようなストッパーで、台座を裏から圧着するようです。
六角で締めると
ガッチリとまりました。
新しい蛇口のホースを差し込こんでいきます。
本体まできました。
ガッチャンとはめ込んで、
ネジで台座と本体を固定します。
水道管に逆止弁をつけます。
ホースをはめて、
ハズレ防止を着けて、お湯と水を通します。
蛇口のレバーを「出る」に倒すと、
ジョロジョロジョロォォォ~~~
水(゚∀゚)キタ━━━!!!
7,980円(税別)で
直 り ま し た !!
ヨカッタ ヨカッタ
これは、きっと、絶対、かーさんも惚れ直すに違いありません!
僕: かーさん!蛇口、パーペキ直ったよっ!
かーさん: ふーん (鼻ホジホジ) (ΦωΦ)
僕: ・・・
お風呂のときの記事はこちら → お風呂がこわれました
洗濯機のときの記事はこちら → 洗濯機がこわれました
ボタン押しやすくしてみました! ぽちっと応援お願いします。
電子レンジがこわれました [XXXがこわれました]
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - _ |
||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
||
インスタグラム(ちょっとよくわからないけど)はじめました
⇒ 「利用規約への違反があったためアカウントが停止されました」
猫写真が違反? 意味不明・・・ インスタに意義申し立て中です
|
※写真をクリックするとおっきくなります。パソコンの方は是非クリックしてみてください。
電子レンジがこわれました orz
月曜日に壊れて、仕事が休みになる土曜日に買いに行ったのですが、
火~金曜の間、チンするラーメンとか、チンする〇×△とかをコンビニで買ってきては、
自分の忘れっぽさに衝撃を受ける日々を送ったのでした orz
で、土曜日にかーさんと二人で横浜のヨドバシに電子レンジを見に行きました。
車を駐車場に置いて、ヨドバシへ向う地下街を歩いていると、ガスマスクを着けた人が
いっぱい歩いているではありませんか。
口をハンカチで押さえた人とか、座り込んで警察官に何か聞かれている女性とか、
あれあれ、異臭騒ぎかしら?
なんて思っていたら、僕も口のなかがピリピリしてきました。
僕は化学物質過敏症なので、そういうの、超ウルトラ敏感に反応してしまうとです。
帰ってきて、Yahooニュースを見たら載ってました。
横浜駅西口で異臭騒ぎ「せき込んでいる人が」 一時騒然
さて、ヨドバシの家電売り場に着いて、電子レンジを選んで、
僕: 配達してもらうからね、今度いつ休み?
かーさん: はあ? 今日持って帰ってっちゃ (ΦωΦ)
僕: いやいや無理ッス!重いからもってごらん?
陳列棚の電子レンジを持ちあげようとするかーさんを想像してください。
かーさん: こ、これわ・・・無理ね (´・ω・`)
横浜は、ヨドバシから駐車場まで結構距離があるので、持ち帰りをあきらめました。
で、近所のコーナンまで戻って、電子レンジを無事購入。
<液晶表示とか一切ありません>
<メーカーはTWINBIRDです>
なんと 6,980 円です。 こんな値段で電子レンジ買えるなんてすごいですね~。
ボタン押しやすくしてみました! ぽちっと応援お願いします。
洗濯機がこわれました [XXXがこわれました]
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - | ||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
※写真をクリックするとおっきくなります。
先日、かーさんが言いました。
かーさん: とーさん! (ΦωΦ)
僕: なあに?
かーさん: 洗濯機壊れた。水が出ないぞ (´・ω・`)
僕: マジか・・・
見てみると水がチョロチョとしか出てこなくて、洗濯槽に全然溜まりません。
これじゃあ、何時間かかっても洗濯できないのでわ。
僕: うーん、買い替えかニャ?
かーさん: そんなお金ないわいっ ヾ(*`Д´*)ノ
壊れた洗濯機は洗濯・脱水容量6.0kg なので、同等の洗濯機を買うと
4~5万円も飛んでいってしまいます。
公園猫の茶毛三郎くんの手術代をどうやって工面するか悩んでいるのに
洗濯機の買い替えなんてできるはずもありません。
かーさん: とーさん修理な! (ΦωΦ)
僕: くっ・・・ 貴重な休日がぁっ・・・(涙)
給水弁を電磁石の力で開閉する部分が壊れたんだろうなー、ってあたりは
ついていたので、ネットで給水弁を注文しました。 2,500円くらいです。
運良くGWの初日に届いたとです。
電源とアースを抜いて、洗濯機をパンから引っ張り出して。
一応、背面パネルを外して中を掃除。 埃と猫の毛とサビだらけ。
上ぶたを外して、写真まんなかあたりのプラスチックのカバーを外して、
給水弁を交換。 カバーはめて、上ぶたはめて、背面パネルはめて。
これが壊れていたヤツ。
アースと電源コードを繋いで、洗濯機をパンに戻して ~ ♪ ~ 試運転 ~ ♪
ジョロジョロジョロォォォ~~~
水(゚∀゚)キタ━━━!!!
直 り ま し た !!
ヨカッタ ヨカッタ
これは、きっと、絶対、かーさんも惚れ直すに違いありません!
僕: かーさん!洗濯機、パーペキ直ったよっ!
かーさん: ふーん (鼻ホジホジ) (ΦωΦ)
僕: ・・・
お風呂のときの記事はこちら → お風呂がこわれました
お風呂がこわれました [XXXがこわれました]
ぷくちゃんの捜索に力をお貸しください | ||
動物救援隊 - 福島原発地域に残された命の活動 - | ||
ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。 | ||
![]() |
![]() |
正確に言うと、お風呂のリモコンが電源入らなくなってしまいました。
運転ボタンを押しても、ピクリとも動きません。
僕: 業者さん呼ばないと直らないかなー?
かーさん: いくらくらい? (´・ω・`)
僕: うーん・・・、リモコンだけで数万かな。
給湯器セットだと2~30万円くらい。
かーさん: そんなお金があったら猫缶を (ΦωΦ)
僕: お風呂はいれなくなるよ?
かーさん: ぐぬぬ・・・ (ΦωΦ)
散々悩んだ末に、僕がリモコンを交換することにしました(爆)
リモコン本体、Amazonで 8,500円です。
さっそく、リモコンの周囲を固めているコーキング剤を剥がします。
カバーを取って、リモコンを壁に固定しているネジを外します。
リモコンを壁から引きはがします。
黒いのは両面テープみたいなもので、水分の侵入を防いでいます。
ここまで来ればあとは簡単、壁から出ているコードをリモコンに接続するだけ。
なのですが、あれれ、コードをつなげてもリモコンがピクリとも動きません。
リモコンの初期不良か、もしくは壁から出ているコードに問題がありそうです。
それではと、給湯器側のコードを確認したところ、
コードが途中でブッツリ。 原因はリモコンではなく、コードの断線でした!
応急処置でコード接続(右下のコード)。
ホームセンターコーナンにダッシュして、部材を買ってきました。
前のリモコンはこんな風にコードを接続していたので、
今回も同じように接続します。
コードを壁の穴に押し込みます。
壁にネジ止めして、
カバーをつけて。運転ボタンを押して、電源が入るか確認します。 OKですね!
リモコンと壁のスキマから水が入らないように、コーキング剤で周囲を固めます。
直 り ま し た !!
ヨカッタ ヨカッタ